タクティクスオウガリボーン 攻略 ~ 死者の宮殿(B25まで)

私的攻略になります。

ロウルート経由なので仲間キャラクターは他のルートと異なる場合があります。

死者の宮殿内のイベント戦やアンロック要素等の記載があるため、ネタバレを含みます。

はじめに

死者の宮殿はフランパ大森林や海賊の墓場とは強さのレベルが違う敵が多く居る高難度ダンジョンとなっています。

攻略の難易度は高いですが、内部で見つかるアイテムはここでしか入手できないものが多く、それを利用してキャラクターを強化してさらに奥へと進むといった感じで進みます。

ハイム攻略直後でB1から順番に降りていく場合を主眼にしています。

B25までの基本的な進め方

同人種攻撃による忠誠度低下に気を付ける

ユニットの忠誠度は普段はそこまで大きく変動することはありませんが、死者の宮殿はステージ数が非常に多く長丁場となるので何度も潜りなおしていると忠誠度の低下が馬鹿にならなくなります。

種族不明の敵に攻撃しても同人種攻撃とはなりませんが、ゾンビやスケルトンなどは人種が設定されているため、同じ人種に対して攻撃する機会が多くなります。

召喚魔法はランダムな回数魔法攻撃をしますが、1ヒットごとにこの判定が行われるようで、ずっと同じキャラクターで戦っているとシャーマンにしたフォリナー4姉妹やプリンセスにしたカチュアなどが忠誠度低下により離反警告が出るレベルまで低下する場合があります。

敵として多く出現するのはウォルスタ、ガルガスタン、バクラムの3人種です。ゼノビア人やローディス人はイベントで出てくることが殆どであるため、ゼノビア人やローディス人のユニットなら同人種攻撃による忠誠度低下は気にする必要はなくなります

人種不明のユニットに召喚魔法を使わせる場合

が候補になります。転生ユニット使用する場合、

  1. ホークマンやラミアなど人種不明のゾンビを用意する
  2. 死者の本でスケルトンやゴーストに転生
  3. 転生紋印で人間に戻す

を行うことで種族不明の人間ユニットを自力で用意できます。

各種対策ユニットを用意する

  • モンスターユニット対策
    • ドラグーンを使用するのが一番良い
    • 対ドラゴンと対魔獣用に専用セッティングしたドラグーンをそれぞれ用意すると便利
  • アンデッド対策
    • スキル「サンクチュアリ」をセットすることでアンデッドは近寄れなくなる
    • イクソシズムを持つクレリックが適役
    • 浄化の杖を装備すると戦闘中3回までMP消費無しでイクソシズムを使用できる。
    • 消費アイテムの聖水をセットして使用するものオススメ
    • 竜言語魔法のスターティアラでも除霊可能
  • 魔法対策
    • 沈黙を付与するアーチャーが適任
    • ガンナーの必殺技でも沈黙は付与可能
  • 地形対策
    • 飛行移動可能なユニットであれば高低差や穴を飛び越えて移動できる
    • 突っ込み過ぎて孤立しないように注意

隠し扉を見つける

B3で隠し扉を見つけない限りB4以降には進めません。B3の初回はイベント戦がありますが、イベント戦で見つけられなくても再挑戦時に見つければ問題ありません。飛行ユニットが居ると移動が楽です。

イベント戦を突破する

初回はB5までイベント戦があります。B5までのイベント戦を突破できるように戦力を整えましょう。禁呪探索を進めている場合は禁呪呪文のLv2を入手出来ているとシャーマンやリッチに装備させて大ダメージを与えられます。

各種古文書のレシピを入手する

B11以降ではレシピ書のドロップがあります。

特にに棍錬成古文書は戦闘中にMP100回復の効果を持つ杖を作成できるため、必ず入手しておきたい。

ウィングリングやワープリングを集める

死者の宮殿は落下すると即死する「穴」が多く存在します。移動タイプが飛行または転移であれば落下しても足場に復帰するため即死しません。ただし致死ダメージを受けつつノックバックで落下した場合は復帰できませんので死体が消滅して1発ロストします。

ウィングリングやワープリングの他にも、フロートリングは浮遊効果があり水場や毒カビ床による移動力減少の効果を受けずに移動できます。

ショップの階層に到達する

B24ではショップがあり、フィールドメニューからショップを選ぶことが出来ます。

ここでは各種呪文書や消耗品の購入やアイテム合成が行えます。呪文書はここでしか買えない強力なものが多いため、ここで一気に戦力があげられます。

特に召喚呪文は単体に対して使用すると大ダメージを与えられるうえ、使用可能なクラスが結構多いため召喚魔法の有無は攻略速度がかなり変わってきます。

説明には書いていませんが、竜言語魔法のスターティアラは除霊効果があります。さらにスターティアラのダメージでHP0になったアンデッドユニットは仮死状態にならず同時に除霊されます。

屍霊術はバニッシュによる除霊が可能です。カースは最大HPを25%減らす「呪い」の状態異常を付与します。HP量の多いユニットに初手でカースを打ち込めば25%ダメージを与えたのと同じ状態になります。屍霊術はリッチとネクロマンサーが使用可能です。

古文書レシピの作成物で装備を強化する

古文書レシピで作成可能なアイテムで戦力を強化します。

素材の一部は禁呪探索で見つかる秘伝書レシピで作成可能な装備になっていることがあります。

魔水晶の原石を集める

死者の宮殿B1~B21の階層を何度か出入りして集めるのが良いです。潜りなおすと時間がかかるように思いますが、召喚魔法とMPチャージ付きのワンドを手に入れた後は割とすんなり進めます。ガラスのカボチャはオーブが合成できるので一石二鳥です。

魔水晶の原石から作成する各種属性魔水晶は様々な武器防具に使用するのであればあるほど良いです。

 

 

主な敵

これまでに見かけた敵は大体見かけます。さらに死者の宮殿にしかいない敵専用クラスの上位個体もいます。

不死系ユニット

さらにゾンビやアンデッドユニットも多く配置されています。ゾンビやアンデッドは除霊しないとアイテムをドロップしないため、イクソシズムや浄化の杖などを用意することで効率よくアイテム収集できます。

モンスターユニット

ドラゴンやグリフォンなど、モンスターユニットも多く出現するため、ドラグーンの用意をしておくと良いです。

対ドラゴン用と対魔獣用のドラグーンが居ると、スイッチや併用がしやすくスムーズに攻略できます。

汎用ネクロマンサー

主にB11~B25で配置されていることがあります。これまでにネクロマンサーを勧誘できていない場合、特定階層でランダム出現するため勧誘のチャンスがあります。ただし勧誘した場合はその敵のレアドロップアイテムは入手できないので注意しましょう。

中立のユニット

第三勢力で中立のユニットが出現する場合があります。こちらが手を出さなければ攻撃してくることはありません。敵からの攻撃を受けると敵に対して攻撃してくれますが、味方を巻き込んで範囲攻撃をする場合があるため100%安全というわけではないです。また、レアアイテムのドロップが設定されている場合もあるので倒せそうなら倒すのも良いでしょう。

敵専用クラスの上位個体

ワイト、インキュバス、バンシー、ゴルゴンなどいずれも強力です。さらに汎用ユニットの色違い上位クラスも登場します。これらは攻撃力が高く魔法も行使する場合があるため、レリックや古文書レシピの装備がしっかりしないうちは厳しいかもしれません。倒す場合は集中攻撃で確実に対処していきましょう。

レアドロップ集め

死者の宮殿では特殊なレアアイテムである「レリック」ランクのアイテムがドロップすることがあります。旧作にあった敵を倒したときに確定ドロップするレア装備や呪文者は、大抵のものが死者の宮殿内で手に入ります。

レリックは敵が装備していることは稀で倒してトレジャー袋になって初めてレアアイテムがドロップしたか判別可能です(特定のドラゴンを倒したらレリックの盾や指輪がドロップするなど)。

階層ごとにレアアイテムを落とす敵は決まっていて、レアアイテムをドロップする敵が配置されるかどうかはステージに進入した時点(出撃ユニットを選択したり偵察する場面)で決定されています。しかしレアアイテムは確定ドロップでない場合が殆どです。レアアイテムを落とす敵が分かっていてレアアイテムを確実に欲しい場合はチャリオットを使用してドロップアイテムを厳選する方が安定してレアアイテムが手に入ります。

  • 何も落とさない
  • カード
  • アイテムをドロップ(何を落とすかは各アイテム毎に確率判定)

このような形でドロップは決まっています。

偵察

どのような敵が配置されているのか確認できる偵察は死者の宮殿において非常に便利な機能です。

  • 敵にモンスターユニットがいる場合は効率よく倒すためにドラグーンを入れる
  • ゾンビやアンデッドがいる場合はイクソシズムを装備する

このような戦闘前の準備は死者の宮殿において生死を分ける場合もありますので、面倒でも偵察はしておきましょう。

戦闘前撤退と戦闘中撤退

偵察した際にレアアイテムを落とす敵が配置されていない場合、戦闘に入る前に撤退すればウォーレンレポートの戦闘敗北カウントは加算されません。

死者の宮殿はイベントバトル以外ほぼ全て「敵の殲滅」がステージクリア条件になっています。これを利用して同じ階層において

  1. 偵察してレアアイテムを落とす敵が居なければ戦闘せず戻って再突入
  2. レアアイテムを落とす敵が居れば戦闘に入り、レアアイテムが出るまでチャリオットを駆使して倒す
  3. ステージクリアする前に撤退して同じ階層をまたやり直す

こうすることで同じフロアのアイテムを大量に集めることが出来ます。

これを行った場合、戦闘中の撤退は敗北と見なされるためウォーレンレポートの戦闘回数を戦闘勝利数が一致しなくなります。気にする人はチャリオット厳選までに留めましょう。

死者の宮殿でのアンロック要素(B25まで)

  • B3の隠し扉を開放してB4以降に進む
    • レリック強化がアンロック(ショップで行える)
  • B21のイベント戦に勝利
    • 転生機能がアンロック
  • B11~B25までの戦闘で古文書レシピ書を入手
    • アイテム合成の各カテゴリで新たに装備などが作成できるようになる

死者の宮殿内のショップは特殊な品ぞろえになっていて、ハイムクリア後であれば各属性の召喚魔法と屍霊術と竜言語魔法が売られています。

どの呪文書も基本的にここでしか買えないものです。特に屍霊術、召喚魔法、竜言語魔法は強力なので買っておきましょう。

ステージ攻略

B1~B10まではLv32~Lv38程度の敵が中心。B11~B25まではLv40の敵が中心となる。
ショップはB24に存在する。
Lv36キャップの時点(ハイム城攻略前)でB24まで到達するのはやや骨が折れる。素直にいくならLv40のユニットを連れて挑む。

B1

Lv32キャップやLv36キャップではやや難しいが、Lv40キャップなら装備更新もできるためかなり楽になる。

バクラム軍のファルファデと魔術師軍団が敵として出現。すべて魔法を使用する上、投射系魔法の連打を浴びると簡単に1200程度のダメージになるため孤立した味方に連射されるときつい。

キュアエキスなど完全回復アイテムがあっても使う前に倒されることも多いのでなかなか難しい。

アンデッドユニットやゾンビユニットを囮として使うのがオススメだが、フランパ大森林で集めてくるのがやや面倒。

B2

シリーズ古参には懐かしいラドラム君が登場。任意救出マップ。

クリア条件は敵の殲滅。

第3勢力としてラミアの敵専用クラス「ゴルゴン」が1体居る。ゴルゴンはこちらから手を出さなければ攻撃してくることは無く、ステージクリアの為に倒す必要もない。

ゾンビのダークドラゴンとスケルトン大量なのでイクソシズムを忘れずに。

旧作ではラドラム加入時に竜言語魔法のひとつ「アニヒレーション」を装備した状態でしたが、今作はその時点で店売り品の呪文書しか装備していません。

B3

隠し扉のスイッチ床がある。

戦闘中にスイッチ床に味方を立たせて扉を開けておかないと、ここで探索は終了となってしまう。

1度でも隠し扉のスイッチ床を踏んで開けておけば、一度死者の宮殿を撤退して再アタックする際に自動で隠し扉が開くので何度もスイッチ床を踏みに行く必要はない。

初回訪問時はイベントバトルになる。

リーダーはゴルゴン。召喚術の呪文書を装備しており魔法攻撃力も非常に高い。デバフなしで受けると400ダメージを複数回受けて普通のユニットはほぼ即死する。

ドラゴンスケイルを発動したドラゴンで受ければいいが、そうすると今度はボスが反射ダメージで即死してしまうので敵を全滅させたい場合はドラゴンは不向き。

周りの雑魚も強敵揃い。リザードマンとゴブリンの重装クラスが居て、無神論とイベイジョンでバリアを張って魔法や物理を規定回数無効化してくる。

ここは無理に全滅を狙うよりリーダーを集中攻撃して一気に片を付けるのが良い。

隠し扉に関しては初回で狙ってもいいが飛行ユニットが居ないと時間がかかるため初回の時は諦めても問題ない。

B5

ニバスイベントその1

ルートによってニバス以外の出現NPCが変化する。
CルートとLルートではデスナイトとして蘇ったレオナールとザエボスが出現する。ザエボスはランダムで屍霊術「ブラックプルーム」をドロップします。ここで入手できなくても死者の宮殿内でまた入手のチャンスがあります。

Nルートではデスナイトは出現しない。代わりにアンデッドとゾンビユニットが追加される。

デスナイトは攻撃力が高くなかなか厳しい。ニバスも屍霊術や暗黒魔法以外にネクロマンサー専用のスキルを使用する(仮死状態のアンデッドを即座に復活など)。

ニバスは魔法威力が非常に高く、ロトンブラッド(アンデッドを回復し生者にはダメージを与える放射系魔法)で雑に攻撃してくるだけでかなりつらい戦いになる。

Nルートではデボルドとオリアスを出撃させているとニバスとの会話が何度も繰り返される。すべて聞くとデニムとニバスの会話になり会話はここで終了となる。

ニバスを倒すとニバスはリッチに転生して逃走する。

B22

魔女ベルゼビュートが登場。ここでは戦闘にはならず、敵リーダーのネクロマンサーと戦う。

足場が細い通路しかなく、落下すると即死する奈落の穴なので、おびき寄せて戦いたいところ。

敵専用クラスのアンデッドユニット「フレッシュゴーレム」が厄介。イクソシズムなど除霊呪文があると良い。幅1マスの道を超えたところで待ち構えて盾攻撃で押し出して落下させるのも良い。

アンチノックバックを所持した前衛ユニットでステージ中央の幅1マスの道の出口を固め、橋に敵をおびき寄せて範囲魔法で殲滅すると雑魚は楽。

リーダーは中々前進してこないが、しばらくすると突撃してくる。後衛ユニットを後ろに固めていてもエクステンドレンジが発動すると楽々奥まで届くので注意が必要。また仮死状態のアンデッドユニットを消滅させる「バニッシュ」を所持しているので、アンデッドユニット中心で攻略している場合は注意。

敵リーダーはネクロマンサーだけにHPは低いので、汎用リッチのリフレクションを後衛にかけておいてわざと範囲魔法を撃たせることで魔法の反射ダメージで倒せる。レリック装備で固めている場合でもなければ、メテオインパクトⅢのダメージは400~450程度受ける。リフレクションの魔法反射は受けるはずのダメージを100%の割合で術者に与えるため、ドラゴン系の持つドラゴンズスケイルよりも大ダメージを与えられる。

注意点

B25を突破するとマップが切り替わり、B1~B25までの階層に戻れなくなる。戻る場合は一旦死者の宮殿から出てB1からやり直すしかない。

B25までのレアアイテム

レリック以外

  • クレシェンテ
    • クピドの弓作成に必要
  • ガラスのカボチャ
  • 屍霊術「スティックシフト」
  • キンキーブーツ
  • グリーシーブーツ
  • スパークガード
  • 各種装備作成の古文書レシピ

レリック

B5まではスパークリング程度しか見つからないが、ドロップ率があまり高くない。

B11以降はドラゴンスケイルを見るようになる。B16以降ではワープリングやウィングリングが手に入る。

  • スパークリング
  • グリーシーリング
  • フロートリング
  • ウィングリング
  • ワープリング
  • ドラゴンスケイル

B25までの目玉はウィングリング、ワープリング。ウィングリングが最も優秀だと思う。ワープ移動と飛行移動は明確に違いがあり、ワープリングはランパートフォースの影響を受けるがウィングリングは飛び越えて移動できるため影響を受けない。ノックバック効果で穴に落ちて転落死を防ぐ上ではアンチノックバックが一番だが、落下から復帰するのは飛行かワープ移動になっていても可能。

B26以降

敵がさらに強くなるが防具や武器のレリックも増えてくる。自分の戦力と相談しながら進むのが良い。